2008年10月09日
新築途中(その2)
その2は、 上棟式から建物の工事について紹介していきたいと思います♪
と、その前に、2月1日には『納得住宅工房』主催の着工式が
富士の商工会議所で開かれました!
納得の社長をはじめ・社員・すべての業者の方から
お祝いの言葉を頂き、改めて家を建てるんだなぁと実感。
そして、感激したのを覚えています♪(結婚式以来の高砂に座って・・)
しかし、何より忘れられないのが、息子(当時2歳)の暴動
もともと静かに座っていられるタイプではないので、ある程度覚悟はしていたんですが
何と紙コップに入っていた乾杯用の日本酒を飲んでしまい、
酔っ払いに~
(キャー
)
(私も日本酒が入っていることに気付かなかったんです・・。まあ
たいした量は飲んでないと思うのですが・・・)
デジカメを投げるは、走り回るはの大騒ぎで
(酒癖が悪いというのでしょうか・・・)
正直、皆さんから頂いたお祝いの言葉はほとんど覚えていません・・・
その次のイベントといえば、『上棟式』
うちは3月6日にやりました!
前日に見に行ったら、家が2階建てになっていて
『キャー、急に家の形になってる~
』と感激♪
いよいよだなという感じで、ドキドキ・わくわくしました
そして、当日。 主人の両親、私の両親も来てくれ、息子も大興奮
天気にも恵まれ
、無事終えることができました。
ただ、2階での上棟の儀式には女性は入れないんですよね~
『写真撮っておいてくれた?』って主人に聞いたら、
『あっ、忘れてた!』なんて・・・。(もぉ、何やってたのかわからないじゃない~)
納得の土台・柱・大引はすべてヒノキ!
しっかりとした選び抜かれた良い木材で、これも納得の特徴とのこと!
うちの父親も、『柱が多いねぇ、いい木だねぇ』なんて感心してました。
金具もいっぱい使ってあって、しっかり作ってもらってるという感じが
して、これも安心安心
上棟すると、部屋の広さや間取りもわかってきて、
早く壁がつかないかなぁ、床がつかないかなぁと
ますます完成が待ち遠しくなりました
続きは その3で
と、その前に、2月1日には『納得住宅工房』主催の着工式が
富士の商工会議所で開かれました!
納得の社長をはじめ・社員・すべての業者の方から
お祝いの言葉を頂き、改めて家を建てるんだなぁと実感。
そして、感激したのを覚えています♪(結婚式以来の高砂に座って・・)
しかし、何より忘れられないのが、息子(当時2歳)の暴動

もともと静かに座っていられるタイプではないので、ある程度覚悟はしていたんですが
何と紙コップに入っていた乾杯用の日本酒を飲んでしまい、
酔っ払いに~


(私も日本酒が入っていることに気付かなかったんです・・。まあ
たいした量は飲んでないと思うのですが・・・)
デジカメを投げるは、走り回るはの大騒ぎで

正直、皆さんから頂いたお祝いの言葉はほとんど覚えていません・・・


その次のイベントといえば、『上棟式』
うちは3月6日にやりました!
前日に見に行ったら、家が2階建てになっていて
『キャー、急に家の形になってる~

いよいよだなという感じで、ドキドキ・わくわくしました

そして、当日。 主人の両親、私の両親も来てくれ、息子も大興奮

天気にも恵まれ

ただ、2階での上棟の儀式には女性は入れないんですよね~

『写真撮っておいてくれた?』って主人に聞いたら、
『あっ、忘れてた!』なんて・・・。(もぉ、何やってたのかわからないじゃない~)


納得の土台・柱・大引はすべてヒノキ!
しっかりとした選び抜かれた良い木材で、これも納得の特徴とのこと!
うちの父親も、『柱が多いねぇ、いい木だねぇ』なんて感心してました。

金具もいっぱい使ってあって、しっかり作ってもらってるという感じが
して、これも安心安心

上棟すると、部屋の広さや間取りもわかってきて、
早く壁がつかないかなぁ、床がつかないかなぁと
ますます完成が待ち遠しくなりました

続きは その3で